研鑽された音色が迎える65年の節目
積み重ねられた伝統は更なる高みへ


65周年の変遷
年代や行事名に誤りがある場合、また重要な演奏会や式典が抜け落ちているようでしたら、お手数ですが「お問い合わせ」フォームよりご指摘いただけると幸いです。

1906年
1948年
1957年
1965年
1975年
1977年
1980年
1982年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1999年
2000年
2002年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
南満州鉄道株式会社設立
国産初のボールペンの販売
「コカ・コーラ」販売開始
いざなぎ景気始まる
「およげ!たいやきくん」発売
ピンクレディー大ブーム
山口百恵ファイナルコンサート
五百円硬貨発行
「男女7人夏物語」が大ヒット
おニャン子クラブ解散
「ドラゴンクエストⅢ」発売
美空ひばりに国民栄誉賞授与
「ベルリンの壁」崩壊
大阪で「花の万博」開幕
バルセロナ五輪開催
しんちゃん言葉流行
平成コメ騒動
国公立学校、週5日制月2回実施
ルーズソックス流行
たまごっち流行
コンピューター2000年問題
2,000円札発行
多摩川にタマちゃん出現
ハンカチ王子・イナバウアー
「どげんかせんといかん」
パッツン前髪がブーム
Twitter登場
食べるラー油が流行
地上デジタル放送に完全移行
東京スカイツリーが開業
「お・も・て・な・し」が流行
妖怪ウォッチが流行
大阪都構想の住民投票
SMAP解散
大谷翔平がエンゼルスへ入団
安室奈美恵が引退
消費税率10%へ引き上げ
漫画「鬼滅の刃」が大流行
東京オリパラ開幕
前身となる大阪府立島之内高等女学校創立
学制改革に伴い大阪府立夕陽丘高等学校に改称。男女共学となる。
吹奏楽部として7人でスタート
関西吹奏楽連盟に加入
コンクールBグループ初出場(部員数25名)
コンクールAグループ初出場
創部20周年記念演奏会
大阪府高等学校芸術文化際に参加
創部25周年記念演奏会
大阪府高等学校音楽祭に参加
コンクールAグループ中地区大会で金賞
創部30周年記念演奏会
たそがれコンサートに出場
コンクール大阪府大会金賞
コンクール大阪府大会金賞
朝日放送「おはよう朝日です」で紹介される
近畿高等学校総合文化祭に参加
創部35周年記念演奏会
講堂さよならコンサート
全国高等学校PTA協議会大阪大会で演奏
オーケストラホールオープニングコンサート
吹奏楽部第1回定期演奏会
創部40周年記念演奏会
クリスマスコンサート開始
第1回OB定期演奏会
同窓会90周年記念演奏会
創部45周年記念演奏会
創立100周年記念式典で演奏(NHK大阪ホール)
創部50周年記念演奏会(大阪府立青少年会館)
上海旅遊節に招待され開幕パレードに参加・演奏披露
近畿高等学校総合文化祭に参加
第10回定期演奏会(大阪府立青少年会館)
第11回定期演奏会(東大阪市立市民会館)
大阪府アンサンブルコンテスト金賞(サックス四重奏)
第12回定期演奏会(柏原市民文化会館)
第13回定期演奏会(住吉区民センター)
大阪府アンサンブルコンテスト金賞(打楽器四重奏)
第14回定期演奏会・創部55周年記念演奏会(八尾市立文化会館)
大阪府アンサンブルコンテスト金賞(打楽器三重奏)
第15年定期演奏会(堺市民会館)
第16回定期演奏会(柏原市民文化会館)
第17回定期演奏会(阿倍野区民センター)
大阪偕星学園高等学校 甲子園出場における応援演奏
第18回定期演奏会(八尾市立文化会館)
創立110周年記念式典にて演奏(大阪国際交流センター)
大阪教育大学ウインドオーケストラスペシャルコンサートにて演奏
第19回定期演奏会・創部60周年記念演奏会(柏原市民文化会館)
第20回定期演奏会(八尾市立文化会館)
大阪府アンサンブルコンテスト金賞(打楽器四重奏)
第21回定期演奏会(柏原市民文化会館)
コロナウイルスにより第22回定期演奏会が中止
第22回定期演奏会(大阪府立夕陽丘高等学校ヴィオーラホール)2022年
OB・OG吹奏楽団定期演奏会(プレ65周年演奏会・阿倍野区民センター)
第23回定期演奏会・創部65周年記念演奏会(東大阪市文化創造館)